いつでもスマイル シンプルライフ

テニスが下手ってそんなに悪いことですか?運動神経が悪いことはバカにされなければいけないようなことですか?

 
この記事を書いている人 - WRITER -
のぶのぶ
世界30数か国を旅してきた旅行好き。華奢でおとなしそうな見た目とは裏腹にリュックサック一つでぷらりと出かける行動派。東京のど真ん中から愛媛に移住。トライアスロンに挑戦したり自然を満喫しています。

子どもの頃から運動音痴

子どもの頃から酷い運動音痴の私。体育の授業では一生懸命取り組んでも、先生に「真面目にやってくれる?」と言われる始末。もちろん本人は真面目にやっているが、どうしても上手くいかない。「見本通りにやればいいのよ」と言われて真似をするものの、何かがおかしい。結局「ふざけないでくれる?」と言われてしまった。そんなわけで体を動かすことはもちろん、体育の時間は拷問のように辛いものだった。

こんな運動音痴の私だが、特に苦手なものは他人とやるスポーツ。中でも球技は恐怖の競技だった。自分がボールを取れないと誰かに迷惑がかかってしまうというプレッシャー。おまけに私をあざ笑うかのように弾みながら逃げていくボールを追いかけるみじめさ。大人になって体育の授業がなくなって、本当に嬉しかったのを覚えている。

でも皮肉なことに大人になって体育の授業がなくなってから、体を動かすのが大好きになった。学生のときはみんなと同じペースで同じことができるようにならなければいけなかったのが、自分のペースでできることを少しずつ伸ばしていけばよくなったのが大きいと思う。今では運動音痴なりにいろいろなスポーツに挑戦して楽しめるようになった。

大人になって始めたテニス

ウイルソン(WILLSON) 硬式用テニスラケット ULTRA 100 L WRT737420 (Men’s、Lady’s)

そして新たにチャレンジを始めたのがテニス。体育の授業では、ボールが打てない、ボールをとんでもない方向へ飛ばしてしまう、という失態を繰り返し、ペアになった子にずっと謝り続けた嫌な思い出のあるスポーツ。

こんなトラウマ級に嫌なテニスをやってみようかなと思った理由は夫。夫は学生のときからテニスを続けているものの、不規則な仕事のため仲間と日程が合わないこともしばしば。もし私が少しでもテニスができるようになれば、喜んでもらえるのではないか、そう思ったのがきっかけだった。

送料無料 ダンロップ テニスボール FORT フォート 2球入 1箱 30缶/60球_4907913828362_97

とはいえ宿敵のボールにはバカにされっぱなし。まずはボールに少しでも慣れようと壁打ちを始めることにした。でもこの壁打ちが難しい。夫の見本を見ていると簡単そうなのに、情けないほどボールに遊ばれてしまう私。まずボールを投げて、落ちてきたところを打つ。たったこれだけのことができない。イメージでは前にボールが飛ぶはずなのに、なぜかボールは私の周りでぴょんぴょん跳ねている。何度やってもラケットにボールが当たらないのだ。仕方がないので、まずはボールをバウンドさせて打つことにした。これなら当たる。

しかし宿敵ボールの暴動によりあえなくラリー終了。夫のときにはおとなしく夫の元に帰っていくのに、私のときはやたらと遠くに行きたがる。そして激しく跳ねる。これでは壁打ちというより鬼ごっこだ。動画で撮ってもらったが、思った以上にどんくさすぎて自分でも笑ってしまった。

そんなわけでなかなか険しい道のりではあったが、夫に教えてもらいながら地道に練習。壁打ちの回数は両手で十分なレベルでしかないけれど、2人にしかわからないくらいの小さな進歩と後退を積み重ねてきた。「いつになったらテニスできるようになるかなぁ」と笑われながらの練習はとても楽しかった。

テニスが下手なのはバカにされるようなことですか?

そんな楽しいテニスだが泣きたいくらい悲しくて悔しくて嫌な気分になることがある。それは壁打ちの最中に偶然通りかかった見ず知らずの他人から、上から目線でバカにされるときだ。

「そんなんじゃうまくなれないって言ってんだよ」

「普通に打てばいいんだよ」

「だーかーらー、なんでできないかな」

こちらが頭を下げて教えを乞うているなら何を言われても受け入れられるけれど、そうではない。いきなり知らない人から怒鳴られる。みなさんテニス経験があるとのことで、中には人に教えた経験もある人もいた。いきなりやってきて私のダメなところを指摘する。私が改善できないと、なんでできないんだよとキレる。しばらく上から目線でダメ出しを続け満足すると帰っていく。壁打ちをするたびに経験者なる人がやってきて、上から目線で怒鳴って、満足して去っていく。はっきり言ってもううんざりだ。

私だってもちろんうまくなりたいので、人のアドバイスは真摯に受け止めようと思う。けれど彼らの言動は、あまりの下手さに見るに見かねて教えてあげたいという親切心よりは、人よりも優位に立ちたいという悪意にしか感じられないのだ。

突然やってきて前置きもなく「あんたのやり方おかしいよ」と言われても、まず何がおかしいのかがわからない。そもそも「すみません、ちょっといいですか」の一言もなく、おかしいと言われる意味がわからない。そして一方的に「こうなんだよ、こうやるんだよ」と話が続く。こちらはどこを指摘されているのか全くわからないままキョトンとしていると「だーかーらー、なんでできないかな」「こうなんだよ、こう」「自然にやればできることだよ」「普通にやって」と続き最終的には「そんなんじゃうまくなれないって言ってんだよ」と大声でどなり始める。そして気が済んだら去っていくのだ。

私を上手にしたい、そんな一心で声をかけたものの、思った以上の運動音痴でイライラしたのかもしれない。良いように思おうとしてみる。バカにされたと感じるのは私だけかもしれない。でもバカにされたと感じるのは事実であり、彼らに声をかけられればかけられるほど、テニスのことが嫌いになっていく。壁打ちができる場所に行ったらまた彼らに声をかけられるのではないかと考えると行きたくなくなるのだ。

運動音痴にアドバイスをするなら?

子どもの頃からの筋金入りの運動音痴である私が大人になってから体を動かすのが好きになったのは、夫のアドバイスによってできることが増えたことが大きいと思う。もし壁打ちをしているどんくさい人を見かけてアドバイスをしたくなったら、前述のようなアドバイスではなく、以下のことを心に留めて声をかけてもらえるとありがたい。

アドバイスは少なくする

私のような運動音痴には突っ込みたいところが山ほど、あれもこれもと指摘したくなる気持ちはわかる。ただ運動音痴(私の場合?)は言われたポイントを意識するので精一杯。例えば「手首を前に出して打つ」とアドバイスされた場合、「手首は前」「手首は前」と念じながらラケットを振っている。無意識でできるようになるまでこの念仏は続く。そのため「手首は前に出して打つ」というアドバイスの他に「脇を締める」「膝は曲げる」というアドバイスを同時に言ってもパニックになってしまうのだ。1回につき指摘は1か所くらいのペースがありがたい。

アドバイスは具体的に

よくアドバイスで「こんな感じでやればいい」「普通に動かせばできる」と言われるが、全くわからない。どこをどのタイミングでどのようにすればいいのかがわからないとできない(わかってもできないが)のだ。

例えば行進を説明するとき「手と足を大きく振って歩きましょう」と言われてもわからない。「右手を前に出すのと一緒に左足を上げる。右手と左足を下げてすぐに左手と右足を上げる。左右異なる手と足が動く」と言われるとイメージしやすい。

また私の場合は情報処理能力が低いため、お手本の一部しか見ることができない。体全体の動きを把握するのは難しくお手本の右手の角度しか見ていなかったとなどということは多い。このため夫はいつも無意識でやっている動作を何回も意識的に行い、「右手が前にあるとき左手はこの角度で」と説明してくれるので非常に助かっている。

動画も効果的だ。運動音痴は現状が把握できていないことが多い。私の場合壁打ちが全く続かないにも関わらず、もっと優雅なフォームだと信じていた。夫が撮ってくれた動画を見てコントのようなフォームに驚いたものだ。動画で今のフォームを確認した上でアドバイスをすると、やる理由がわかるので改善しやすい。

楽しい雰囲気を大切に

もしかしたら一番大切かもしれないこと、それは楽しい雰囲気を心掛けること。運動音痴は小さい頃から運動に嫌な思い出をため込んでいることが多い。「なんでできないんだ」と言いたくなる気持ちもわからなくはないが、まずはチャレンジしたことを褒めてほしい。せっかく新たな扉を開いたのに扉を閉ざしてしまうことのないように。

おすすめの本です。是非読んでみてください。
この記事を書いている人 - WRITER -
のぶのぶ
世界30数か国を旅してきた旅行好き。華奢でおとなしそうな見た目とは裏腹にリュックサック一つでぷらりと出かける行動派。東京のど真ん中から愛媛に移住。トライアスロンに挑戦したり自然を満喫しています。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。

Copyright© 旅するのぶのぶ , 2020 All Rights Reserved.