春を告げる野菜、祝蕾(しゅくらい)を初めて食べてみた!

この記事を書いている人 - WRITER -
新しい食べ物を見つけると、すごくワクワクする。食べ方がわからないという理由からか、目新しい食べ物は売れ残っていることが多いけれど、私はどんな味がするんだろう?どうやって食べたら美味しいのかな?と考えるのが大好き。

近所の産直市で見かけた祝蕾(しゅくらい)もそんな「はじめまして」の1つ。芽キャベツのようなふきのとうのような不思議な見た目の野菜だ。意外にも高菜と同じ仲間らしい。パッケージには、天ぷら、炒め物、パスタにおすすめと書いてある。夫から祝蕾を使ったパスタが食べたいとリクエストがあったので早速作ってみることにした。
今の季節に収穫で、ふきのとうのような見た目で、天ぷらになるなら、きっとほろ苦いに違いない!ということで、にんにくと唐辛子たっぷりのペペロンチーノを作ってみた。
材料(ボリュームたっぷり2人前)
- パスタ(200グラム)
- にんにく(1~2かけ)
- 唐辛子(1~2本)
- 祝蕾(5個)
- ウィンナーやベーコンなど(80グラムくらい)
作り方
- パスタをゆでる。
- にんにく、唐辛子は細かく切る。祝蕾は縦半分に切る。ウィンナーは一口サイズに切る。
- にんにく、唐辛子を炒める。香りが立ったらウィンナーを炒める。焼き色がついたら祝蕾も炒める。
- 祝蕾に火が通ったら、パスタのゆで汁をお玉1杯分入れる。
- 最後にパスタと絡めれば出来上がり!

祝蕾は想像通りのほろ苦い味で、夫からも大好評。菜の花をイメージすると料理がしやすいかも?今度手に入ったら、天ぷらを作ってみようかな?
この記事を書いている人 - WRITER -